×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
足の状態も良くなったので

原始人ランナーさんと
高原山を存分走ってきました
いつものコースに
鶏頂山と明神岳を加えた
ロングトレイル
走行時間は7時間を超えました
山は空気も薫りもすっかり秋
ハンパない汗でしたが
登りの辛さも気持ちよく感じました


釈迦ヶ岳から鶏頂山を望み
数分後には
逆に鶏頂山から釈迦ヶ岳を望む
トレイルランだから出来ちゃう贅沢



鶏頂山を後にし
ハンターマウンテンの明神岳へ
整備されていていいトレイルが続いてました


トップオブハンターでは
思いがけない冷えたジュースと温かいホットドック
最高のエイドにこの日一番のサプライズ
さてここから折り返し
釈迦ヶ岳分岐までの登り返しが本日一番のキツさに感じる

心拍数のレース並の160超
かなり、相当かなりしんどかった
ここを越えると
大好きな剣ヶ峰~大入道のコース
何度来ても最高です
ここは原始人ランナーさんも好きなコースなので先に走ってもらい追走
あっという間に声が聞こえなくなり
姿も見えなくなってしまいました
ここは森と一体となって走れるのか
そんな感じすら起きます
大入道~小間々~大間々まではゆっくり
途中の水場で美味しい水もいただき満足
大間々からはやしおコースを走り
ミツモチ~県民の森キャンプ場まで
疲れました
レース並の疲労度
久々に脚が棒のようになり、頭痛も出てきたり
嬉しい疲労感
キャンプ場の沢でアイシング
気持ちよかった
県民の森キャンプ場~ミツモチ~大間々~八海山~剣ヶ峰~釈迦ヶ岳~鶏頂山~明神ヶ岳
(折り返し)~剣ヶ峰~大入道~小間々~大間々~ミツモチ~県民の森キャンプ場
走行時間7時間超 (距離32km)


このコースは結構キツいコースです
それ相当の登坂力とスタミナがないと帰ってこれません
走られる方は十分気をつけてください (熊にも
)
原始人ランナーさんと
高原山を存分走ってきました
いつものコースに
鶏頂山と明神岳を加えた
ロングトレイル
走行時間は7時間を超えました

山は空気も薫りもすっかり秋
ハンパない汗でしたが
登りの辛さも気持ちよく感じました
釈迦ヶ岳から鶏頂山を望み
数分後には
逆に鶏頂山から釈迦ヶ岳を望む
トレイルランだから出来ちゃう贅沢
鶏頂山を後にし
ハンターマウンテンの明神岳へ
整備されていていいトレイルが続いてました
トップオブハンターでは
思いがけない冷えたジュースと温かいホットドック
最高のエイドにこの日一番のサプライズ
さてここから折り返し
釈迦ヶ岳分岐までの登り返しが本日一番のキツさに感じる
心拍数のレース並の160超
かなり、相当かなりしんどかった
ここを越えると
大好きな剣ヶ峰~大入道のコース
何度来ても最高です
ここは原始人ランナーさんも好きなコースなので先に走ってもらい追走
あっという間に声が聞こえなくなり
姿も見えなくなってしまいました
ここは森と一体となって走れるのか
そんな感じすら起きます
大入道~小間々~大間々まではゆっくり
途中の水場で美味しい水もいただき満足
大間々からはやしおコースを走り
ミツモチ~県民の森キャンプ場まで
疲れました
レース並の疲労度
久々に脚が棒のようになり、頭痛も出てきたり
嬉しい疲労感
キャンプ場の沢でアイシング
気持ちよかった
県民の森キャンプ場~ミツモチ~大間々~八海山~剣ヶ峰~釈迦ヶ岳~鶏頂山~明神ヶ岳
(折り返し)~剣ヶ峰~大入道~小間々~大間々~ミツモチ~県民の森キャンプ場
走行時間7時間超 (距離32km)
このコースは結構キツいコースです
それ相当の登坂力とスタミナがないと帰ってこれません
走られる方は十分気をつけてください (熊にも

PR
この記事にコメントする
無題
昨日は丸1日お世話になりました!
トレランもかなりハードなトレになりましたが,それ以上にオモロなこともあったし,剣が峰~大入道も楽しめたし最高でした。
そしてアフターの南大門。
これまた最高でした。
いろいろお話できて良かったです。また山で街でおつきあいよろしくです。
今日は申し訳なかったです。さすがに2度寝とは疲労していたのですね。
ぼくも筋肉痛になりました。
トレランもかなりハードなトレになりましたが,それ以上にオモロなこともあったし,剣が峰~大入道も楽しめたし最高でした。
そしてアフターの南大門。
これまた最高でした。
いろいろお話できて良かったです。また山で街でおつきあいよろしくです。
今日は申し訳なかったです。さすがに2度寝とは疲労していたのですね。
ぼくも筋肉痛になりました。
まさに!!
ほ~んとに山を楽しんでるんですね!山歩の名前そのものです。アイシングもダイナミック!!これだもの平地のRはヘノ河童ですね。こう云う人も居るんだぁ。。と改めて感じました。これが活力になってるんでしょうね。お疲れ様でした。
無題
>原始人ランナーさん
今回は結構キツいコースなわりにいいペースでいけました。釈迦までの2時間15分は結構なペースですよね。
そして明神でのあれはオモロ過ぎました。
南大門でもガッツリ。またやりましょう!
>カルちょこさん
おもしろいですよ、この山は特に。
アイシングはマイナスイオンがいっぱいの中をジャバジャバ楽しんできました。
機会があったら走りましょう。連れて行きますよ!
今回は結構キツいコースなわりにいいペースでいけました。釈迦までの2時間15分は結構なペースですよね。
そして明神でのあれはオモロ過ぎました。
南大門でもガッツリ。またやりましょう!
>カルちょこさん
おもしろいですよ、この山は特に。
アイシングはマイナスイオンがいっぱいの中をジャバジャバ楽しんできました。
機会があったら走りましょう。連れて行きますよ!
気持ちよさそ~!
丸ごと浸かるアイシング… ワイルドですね(笑)。
そちら方面の山にはあまり行ったことがないので、雪が降る前にちゃんと熊鈴ゲットして一度は行こうと思っています。
やっぱ熊… 多いですか??(汗)
そちら方面の山にはあまり行ったことがないので、雪が降る前にちゃんと熊鈴ゲットして一度は行こうと思っています。
やっぱ熊… 多いですか??(汗)
無題
>さりーちゃん
こちらこそお世話様でした。
速攻でいれておきましたよ。
しかも大量に(笑)
>突貫野郎さん
高原山はいい山ですよ。
機会があったら是非一緒に走りに行きましょう。
熊とは一度遭遇したことがあります(恐)
http://sanpoo.blog.shinobi.jp/Entry/233/
>酔~いどんさん
今回のコースはいつもよりロングだったので達成感もありました。
反省会も盛り上がり、何杯飲んだのか分からなくなりました。
こちらこそお世話様でした。
速攻でいれておきましたよ。
しかも大量に(笑)
>突貫野郎さん
高原山はいい山ですよ。
機会があったら是非一緒に走りに行きましょう。
熊とは一度遭遇したことがあります(恐)
http://sanpoo.blog.shinobi.jp/Entry/233/
>酔~いどんさん
今回のコースはいつもよりロングだったので達成感もありました。
反省会も盛り上がり、何杯飲んだのか分からなくなりました。