[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よく走っていたこの古賀志山のフィールドで大会が開催。
「宇都宮トレイルラン2010」
(写真は下野新聞社のHPより)
大会の産声は原始人ランナーさんの一言…。
そういう夢が形になって参加された方に喜んでもらえたことは、本当にありがたく思います。
苦しいはずの選手が皆笑顔で応えてくれる姿はとても嬉しく感じました。
「ありがとう!」
「古賀志を走れて幸せです!」
などの声を掛けてもらい、スタッフ冥利に尽きます。
そして久々のセーラー隊の登校日ということもあって
あんさん、アッキーさん、JUNさん、YAMA子さん&P子さんの-豪華メンバーがセーラー服で参加。
そして、そしてスタッフの突貫さん、りんりんさん夫妻までが
セーラー服で大会を盛り上げてくれました。
それは「もう二度と山のレースは出ない」と思ったほどでしたが、
おかしなことに日が経つにつれて
「また走りたい」
「次はもっと頑張る」
という気持ちがメラメラと。
山の薫り、風の薫りを感じながら、
辛い斜面をよじ登ったり、転げ落ちたりといろんな自然の障害を通過し、
頑張ってゴールした達成感はロードレースとは一味も二味も違う。
それがトレイルレースの魅力のひとつかと思います。
それ以上に選手から大きなエネルギーをもらいました。」
宇都宮トレイルラン2010まであと約1ヶ月。
コース調査のために古賀志に来てみると
おお~、わんさかトレイルランナーと出会うでは!
嬉しいですね。
この日は携帯の電波状況の把握と
先日スタッフが設置したコース表示の確認を
原始人ランナーさん、しげさん、みなっち、妻で行いました。
これで迷わないでコースを走れると思います。
出会うハイカー達にも大会のことを広報・周知して走りました。
先週スカイツリーが見えた大岩からは
天から下界に降り注ぐ天使の階段がキラキラ。
宇都宮の街に陽の光がキラキラ
毎朝のランニングに見ている鞍掛山・古賀志山だから
ここからは宇都宮の街が一望出来ます。
一通り走ってからキッズコースを廻ってみました。
いいコースですよ!
ついついクロックスサンダルでも走ってしまいます。
小学生が走るこのコース。
こんな楽しみを小学生が知っていいのか?
ってぐらいのコースです。
森林公園、ここはJAPAN CUPが行われる自転車の聖地。
そのうち、ここが栃木のトレラン聖地になれば…、なんて思っちゃいます。
参加していただいた方約30名。
初心者にも安全に山を走ってもらおうと大会実行委員で企画したものでした。
鞍掛山の大岩からは都内の高層ビル群、そしてマッチ棒のようなスカイツリーまで見えました。
また、大会は既に定員に達しておりますが、ボランティアは募集中です。
ランナーに熱い声援を送っていただける方は大会HPより応募していただきますようお願いいたします。
人には忘れられない瞬間がある。
多分その瞬間だなって感じたことの多かったtrip(トレイルラン)でした。
ここ走ったら気持ちいいだろうなぁって
ずっと考えていたこのコース。
今まで味わったトレイルランでTopのコースでした。
駒ヶ岳駐車場~会津駒ヶ岳~大津岐峠~大杉岳~御池~広沢田代~熊沢田代~燧ヶ岳~ミノブチ岳~尾瀬沼ビジターセンター~沼山峠~七入~(舗装路8km)~駒ヶ岳駐車場
自然っていいよねぇ
こんなことろ走れるっていいよねぇ!
ウィークディの嫌なことは全部消化し
お釣りまでくるような
そんな一期一会でした。
会津駒ヶ岳も
燧ヶ岳も
尾瀬沼も
全てが自分たちを、喜んで受け入れてくれた瞬間だった気がします。
一日中走っても飽きないコース(場所)
トレイルランってこういうことなんだよって
改めて感じた素晴らしい1日でした。
しっかし、よく登ったし、走ったなぁ。