[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
支えてくれた多くの人達に感謝いたします。
走り始めて
いろんなレース出てきて
幸運にもゴール出来ないレースはありませんでした。
でも、今回ばかりは
心底ダメかもと思ったレースでした。
暑さのせいか
補給のせいか
怪我のせいか
いろいろ考えましたが
それよりも
何故それでもゴール出来たのか?
そう考えたとき
やはり
多くの人達に支えらたからこそ。
レース中
先行く仲間に刺激されて
失速する仲間に思いをもらい
地元の熱いおばちゃんエイドの応援を頂き
感謝、感謝。
おばちゃんには手作りの押し花メッセージカードまで頂きました。
ヒデキ感激♪
おかげで実力以上の力を出し切った気がします。
この大会での大一番の出来事をアップしたいと思います。
..............................................................................
一番楽しみにしていた月居山への登り。
「ド笑む祭@奥久慈」で一番盛り上がった急坂。
ゴールまではわずか残り数キロ。
千鳥足状態で、終いにはコースに座り込む。
後続のランナー達に心配されながら、最終エイドで頂いた饅頭を口にした後
目を瞑って寝てしましました。
一瞬、応援してくれている仲間のような感覚がしました。
気付くと、饅頭のおかげで血糖値が上がったのか、ちょっと歩けるように。
何とか最後の山、月居山まで登り切ったあと
フラフラになりながらコースアウト。
近くにいた係員さんに誘導され
その時ちょっと話をして大分正気に戻りました。
時計を見ると
まだ10時間切れるかも。
ロードに出るとそこには応援の方々がいっぱい。
あれほどへばったのに結構走れている。
応援の力ってすごっ。
最後は妻に「急げ~」のエールをもらいゴール。
嬉しいゴールでもあり、
もう当分走りたくないと感じた瞬間でした。
..........................................................................................................................
今回のレース
感じることがいっぱいありました。
忘れないうちにでもまたアップしたいと思います。
★☆ レースの写真はこちらにアップしました ☆★
米を背負って山を走るボッカレース。
今年も参加してきました 「仙人ヶ岳トレイルレース」
レース当日になっても先週の筋肉痛がまだ残っている状態。
1週間経っても 「ど笑む祭@奥久慈」 の疲労は体から抜け切れてませんでした。
しかも風邪をひいたりで調整は全然ダメ。
今年は3時間ぐらいかかるかなって気持ちで走ってきました。
レース前は原始人ランナーさん、さりーちゃん、ボーロさん、初めましての粒平さん、I田さんとパチリ
5kgの米は背中にずっしり。
気温5℃の寒い中なのでハイドレーションの水は少なめの300ml。
同じく風邪をひいている原始人さんと
「今回はファンランだね~!お互い楽しむレースにしましょう!」とスタート。
走り出すと楽しい。
昨年以来1年ぶりとなるこのコース。
起伏も展望もトレイル、岩場、沢場と飽きが来なくてとていい。
トレイルレースにしては短めの17kmちょっとですが
十分追い込めるいいコースです。
登りでは先週のかけ声 「ドMコール」 が頭から放れません(笑)
出だしからふくらはぎが何度も痙る不調、
最近ずっと痛む足首もジンジン、
おまけにコースアウト。
普通なら嫌になりそうなレースですが、
途中途中にいてくれるレーススタッフの応援や
ハイカーの応援もあり
ニコニコしながら楽しめました。
スタッフの皆様、寒い中ありがとうございました。
最高峰の仙人ヶ岳付近では
折り返すランナーとエール交換。
粒平さん、原始人ランナーさん、さりーちゃん、S木さんにしっかりパワーを頂きました。
I田さん、ボーロさんは1.2フィニッシュ。
膝から流血でのゴール、さりーちゃんは女子2位。
おめでとうございます!
私はというと
夢中で走っていたせいか、どこかで転んだ際に外れたのか…、気付かなかったゼッケン。
無くなっていてました (ショック)
でも…、タイムは昨年よりちょっといいでは!
なんとも不思議です。。
記録 2’26”11 18/165
そしてアフターはやはりコレ!
この日もこっちのペースは
しっかり上げてグビグビ♪
★☆ レースの写真はこちらにアップしました ☆★
(少し軽くし、枚数も増やしました)
ドM集団での奥久慈試走。
この日は原始人ランナーさん、Tomo2010さん、なべさん、YAMAYAさんと5人で
「ど笑む祭」 と題し
奥久慈の山で追い込んできました。
メンバーのドM集団
日本屈指の怪物級のメンバー達…
正直付いていけませんでした
追い込んで、笑って、変態になって…
「苦しいことが楽しい」
この奥久慈のコースはまさにこの集団にもってこいのコース。
急勾配が出てくると大喜びするメンバー。
途中はまるで部活のような大きな掛け声で
ヘロヘロになった自分はメンバーに引っ張ってもらいました。
レースでは望めない素晴らしい展望
その展望に叫ぶと帰ってくる山彦
どれもこれもが楽しいトレランとなりました。
走行距離約38km 行動時間8'45 累積標高差約3,500m
そしてどっかりの全身筋肉痛。
この筋肉痛がなんとも心地いい。
この日は、来月行われるOSJ奥久慈トレイルレースの半分程度しか走ってませんが
この厳しいコース、よく昨年は完走出来たなと感じるほど。
相当キチっとトレーニングしないと今年は厳しいと痛感しました。
そしてアフターは待ちに待った
餃子グビグビ
最高のひとときで、あっという間に午前様でした。
ここでの追い込みも相当なもの。
食いっぷり、飲みっぷりもまさに「ど笑む級」!!!
脚の調子も最近良くなってきて、
どうしてもトレイルを走りたくなったので、早朝仕事前にちょこっと。
久々にトレイルを走った感覚は
登坂力落ちたな~。
脚が上がらない、心拍数も上がらない。
階段コースを途中から直登
大量の汗
山頂では思わず雄叫びをあげてしまうほど。
マップの正面奥(西奥)に見える日光連山は
今朝こんな感じで見えました。
ふとガーミンを見ると
高度583m
お~、さすがGPSばっちりじゃん。
写真撮ろうかと思ったら
何!一瞬にして7mも高くなってるでは(笑)
(古賀志山頂の標高は583mです)
下山で使った北面ルートは
ガリガリの雪が付いていて
ちょっと危険でした。
何度もコケそうになりながらもファインプレー連発。
下りは気持ちいいです。
もう1回山頂まで行こうかとも思ったけど
時間がないのでこの日はここまで。
こうやって走ったデータを見るのも最近の楽しみ。
ん~、走ってもおもろいし、ウチ帰ってもおもしろい。