[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大分よくなったのでカラーを外してあげました。
狭いところ大好きなので、お気に入りのHOKA箱に早速IN。
大騒ぎの大運動会も復活。
そして疲れたら寝る。
日中はミッチミチになってGari Gari Circle に入っていたようです。
完治までもう少しですが、カラー外れて一安心です。
よかった、よかった。
小太郎に新たな試練が…。
後ろ脚を痛そうにして歩いたので、もしかして骨に異常でもあるのかと思い、
病院に連れて行ったが、骨には異常がないものの、
指の間が腫れていて、その患部を舐めまくるので、びらんになってしまいました。
消炎鎮痛剤と抗生剤、塗り薬
そして舐めないようにカラーを付けられ、
とっても可哀相な小太郎になってしまいました。
あちこちにぶつかりながら歩く姿を見ると
外してあげたくなります。
当初ヘンなもの付けている小太郎を見て、真名は全身の毛を逆立たせて、怖がっていましたが、
ちょっと経つと、
カラー付けていても、脚が長いので結局は舐めているんですよね。。
しかも、何故か患部を真名が舐めてあげていたりしていて笑えます。
1週間ぐらいは付けないといけないようで、小太郎にはまたまた試練のときのようです。
大田原のレース後は、きむRUN'S猫カフェに寄らせていただきました。
15ニャンズが迎えてくれるきむRUNさん宅は本当に猫カフェで商売してもいいぐらいです。
きむRUNさんのブログはこちらから
フルマラソン走った疲れなど一気に吹っ飛びますね~。
ウチの小太郎、真名の兄姉のあんころう君ともなかちゃんも愛想振りまいて出迎えてくれました。
久々に会った兄姉にゃんずは、ウチに引き取られたにゃんずより一回り以上大きくなっていました。
あんころう君は小太郎とそっくりですが、びっくりするくらい人懐っこいです。
もなかちゃんは何だかとても可愛いらしい顔立ちに成長していました。
どちらも奥様とコミュニケーションとよくとれていて、言うことをよく聞くおりこうさんです。
きむRUNさん宅に保護されたばかりの写真。
左から もなかちゃん、真名、小太郎、あんころう君
今会わせたらどうなるのだろうか…。
会わせてみたい気がします(^_^)
今シーズン初のフルを走ってきました。
今年の大田原は調整が全く間に合わないので、はじめからファンランの予定でした。
4'30ペースで3'15ぐらいでゴール出来ればと思い、スタートすると…。
何だかスイッチが入ってしまい…、抑えても4'18ぐらい。
レース中に知っている顔ぶれが前後するので、気合いも入いる。
もしかしたら今日はいけるかも!
なんてことを考えたハーフ通過タイムは1'31''11
全然疲れが感じないし、これはいける!!
そんな勘違いをすること自体、終わっているんですね~。。
大体フルの練習なんて全然やってないし、
体重はMAX級だし、
使用したシューズは直前に買ったものだし…。
案の定、足底は痛くなるは、脚は上がらなくなるは…諸々が合い重なり、撃沈しました。
30km付近からはお手本のような潰れ方。
キロ4'40ぐらい走っていると思っても、キロラップは5分オーバー。
最後のふんばりどころのラスト1kmぐらいで、両脚のハムがビビーーーンと攣って立ち止まるありさま。
何とかゴールまで帰ってきました。
とても悔しいので
1月の勝田ではちゃんと走れるように精進します。
T.D.T 100 に参加してきました。
このイベントはTomoさんが企画してくれた100mileを24時間以内で走るというもので、
コースは羽田の通称サロ門から多摩川沿いに北上し青梅まで、
そして青梅高水トレイルレースの往路コースを常福院までのピストン。
エイドは基本コンビニですが、仲間の出してくれた私設エイドもあって、相当テンション上がりました。
参加費無料、24時間ペースについて来られない方は置いて行かれる、
怪我、道迷い、ハンガーノックは自業自得等々、
一見とてもアバウトそうに感じるが、
レースディレクターTomoのきめ細かい心温かい準備、もてなしが鏤められた、
とても楽しいイベントでした。
SUB24達成した暁には、特製シルバーバックルをゲット!
参加費が無料なので「買う」権利が与えられます。
また、参加者にはTDTオリジナルT-Shirtを「買う」権利も与えられる。
正直結構レベルが高いです。なので完走出来たときは本当に嬉しかった。
朝から走って、昼になり、陽が沈んで真っ暗になり、雨の中の山を走り、
そしてまた明るくなって陽が昇ってくる。
何でもない普段と変わらない時間の24時間ですが、
仲間とこうやって24時間かけて100マイル走るのは、充実感も一際です。
カメラクルーも24時間体制、ママチャリで伴走してくれました。
そして撮影してもらった写真の素晴らしいこと!
使用の写真は全てカメラクルーこば君撮影のものを使用させてもらいました。
そして一生で100マイルを100回走ることが目標としてて、
100回目の100マイルはTDT100と決めているようです。
多分60歳を超えるとか…。そうすれば自分は70歳手前になるんですね…。
そんな歳になっても100マイル走りたいと思うピーターパンでいたいです。
そして来年は自分も栃木で100mileイベント思考中です。