[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日 9/22(火)も現地試走しました。
ビギナーコースとショートコースをしっかり走ったのに、カメラが故障していて、写っていたのは水場で給水しているこの1枚だけ。
なので9/6(日)に試走に来たときの写真をアップします。
この日ぴれきちの試走に参加した豪華メンバー。
富士登山競走の入賞者や那須ロングのチャンプ。
錚々たるメンバーがぴれきちのサポート隊。
二枚岩への登りもサクサク登り、気持ちよくトレイルを走ります。
コース一番の難所(危険個所)
頑張りました!
どや顔もバッチリ決まっています。
見晴らしのいい稜線。
ぴれきちも気持ちいい~♪
宇都宮トレランに参加される皆様!
ぴれきちはミドルコースに参戦予定です。
楽しみですね~♪
那須の大倉・三倉。
初めて行ってみましたが、予想通り(^-^)
コースは
峠の茶屋~朝日~三本槍~大峠~流山~大倉・三倉(ピストン)~三斗小屋~沼原~白笹~南月山~牛ヶ首~茶臼(雨で途中撤退)~峠の茶屋
6時スタートの頃は寒かったのですが、日が出てくるとポカポカ。
朝日に向かう途中から見る茶臼がキレイ。
カメラ忘れてすごく後悔しましたが、ガラケーでも何とか様になっていますね。
大倉・三倉と伸びる稜線。
1800mの稜線を走る爽快感、これまた最高です。
コース案内してくれたばにらさん。
素晴らしいコースありがとうございました。
大倉・三倉方面からの茶臼。
三斗小屋の温泉煙や茶臼の噴煙が見えて絶景です。
登山客もあまりいないのでトレランにはいいフィールドです。
途中ヤマレコでたまたま見た凄い人
(奥日光(霧降~女峰~小真名~大真名~男体~太郎~白根)を一発でやっつけた方)
の話をしていたら、偶然にもその方とバッタリ。
あまり人と出会わないフィールドでお会い出来るとは、なんとも面白い。
茶臼の途中で雨が本降りになってきたので撤退。
それでも十分充実したトレランでした。
近いうちにこのコース、那須湯本からやってみたいと思います。
Chamonix到着からレース前日まで
レースは8/30(金)~9/1(日)
3日前の27日夜にシャモニに到着し、28日と29日はシャモニ付近の山々を散策したり観光を楽しみました。
28日
ロープウェイで一気に行けるエギーユ・デュ・ミディ。
ロープウェイを降りると酸欠状態でフラフラ。富士山より高い3,777mです。
途中のプラント・レギーユ(2,310m)までロープウェイで下り、モンタンベールまでのトレッキングを楽しみました。
トレッキングコースから見ることの出来るモンブラン針峰群が素晴らしかった。
ヨーロッパアルプスに来たことが実感出来ました。
天気にも恵まれて最高でした。
憧れのヨーロッパアルプス、夢の中にいるようです。
もうUTMFが終わってから1ヶ月近く経つんですね。
写真はこちらにアップしましたのでご覧下さい。
(実はあまり撮影していませんでした)
http://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=CFFDHHKN
(写真はisoさんより ここで撮影した写真は後ほどをアップします)
(写真はもりおさんより クリッシー焼きソバを喰うからの…)
順位を上げていく反面、非常に険しい姿に変わっていく様子を見ていると、掛ける言葉一つとっても「どんな言葉が最適なのだろうか」など、うまくサポート出来ない自分がもどかしくなったりしました。
「みんなでゴールするよ!」
何て表現していいか分からないぐらいの嬉しさ、YAMAYAさんに感謝したい気持ちと、みんなで大きな事をやり遂げた達成感。
こんな凄い仲間のチームに自分が所属していていいものか…。
撮影した写真は近日中にアップいたします。
YAMAYAさんを取材していたNHKは5/10(金)19:30~放送されるようです。
http://www.nhk.or.jp/tokuho/program/index.html