×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あの感動のコースをもう一度走りたい。
10/21(日)会津駒ケ岳を走ってきました。(前回はコチラ)

雪かな?大丈夫かな?ちょっと不安だったが無理そうならコース変更しすぐに下山することとし会津駒ケ岳に向かいました。

寒い。
途中車中から大戸沢岳が白くなっているのが見えた。
ん~、厳しいかな?
車を出ると早くも息が白い。
ここで気温6℃。
まずは舗装道路を階段まで行こうとすると何やら後方から見たことある車が…。
結構寒かったので上まで乗せてもらいました
(KAZUさんありがとさんです)
紅葉の中
、登り始めるとすぐ熱くなる。
腕まくってテンポ良く登ると汗がジワっと。
冷たい空気が気持ちイイ。
おォォォ!雪だ!
ここで雪とは…。上はどうなっているんだろう?



ぬかるんだ登山道をバシャバシャ進むと一面真っ白。
冬になっていました。

登山客に「寒いぞ」と言われるが笑顔で微笑む。
「これでも熱いんです」と心の中で答えました。
沼地の池は凍り始めていました。
駒の小屋付近でやまとそばさん、ばるこさん、K2さんに出会った。
完全防寒装備の姿を見るとここの寒さが分かるが…、そんなに寒さは感じなかった。

山頂へ向かうやまとそばさん一行とはここで別れ、自分達は小屋の裏から稜線を走る。
誰も踏んでいない雪を踏み込むと何とも気持ちいい。
ここから先は誰も歩いていないようだ。
雪上トレランも気持ちいい。
約1時間雪上を走ると大津岐峠到着。
走り足りない気持ちもあるがここから御池までのコースはまたこの次のお楽しみにしキリンテに向け下山。
ちょっと下ると、うわっっっ!
山がキレイな紅葉
で色付いていた。
フッカフッカの登山道を下る。下る。
高度を下げていくと雪が消え、冬が終わってまた秋に逆戻り。
紅葉
がイ~ィ感じで走っていても気持ちいい。
しかもこのコース誰もいない。
走りながら自然と声が出てしまう。
いやいや、いいっすね
3人共にちょっと興奮気味。



結構スピード上げて走っているのに…。
何故見えるのだろう?
同行の二人はすごい。
止まって道を外れたと思いきや…。何やらモゾモゾ…。ありました
ペースダウン。
ここからは丁寧に走りました。
キノコが良く分からない自分はポカ~ン。
気持ちいいこのコースもあっという間にキリンテ到着。
あとは登山道入り口までの約5kmのロードを走ります。
フカフカの天使ロードと比べるとアスファルトの硬さがちょっと辛い。
次はどの山走ろうか?
など話しながら駐車場到着。
いいコースに満足。
今シーズンここで走るのは終わりでしょう。
次はここに来るのは数週間後の山スキーになる予定。
1日1回ポチっとな→
応援ありがとうございます
10/21(日)会津駒ケ岳を走ってきました。(前回はコチラ)
雪かな?大丈夫かな?ちょっと不安だったが無理そうならコース変更しすぐに下山することとし会津駒ケ岳に向かいました。
寒い。
途中車中から大戸沢岳が白くなっているのが見えた。
ん~、厳しいかな?
車を出ると早くも息が白い。
ここで気温6℃。
まずは舗装道路を階段まで行こうとすると何やら後方から見たことある車が…。
結構寒かったので上まで乗せてもらいました

紅葉の中

腕まくってテンポ良く登ると汗がジワっと。
冷たい空気が気持ちイイ。
おォォォ!雪だ!
ここで雪とは…。上はどうなっているんだろう?
ぬかるんだ登山道をバシャバシャ進むと一面真っ白。
冬になっていました。
登山客に「寒いぞ」と言われるが笑顔で微笑む。
「これでも熱いんです」と心の中で答えました。
沼地の池は凍り始めていました。
駒の小屋付近でやまとそばさん、ばるこさん、K2さんに出会った。
完全防寒装備の姿を見るとここの寒さが分かるが…、そんなに寒さは感じなかった。
山頂へ向かうやまとそばさん一行とはここで別れ、自分達は小屋の裏から稜線を走る。
誰も踏んでいない雪を踏み込むと何とも気持ちいい。
ここから先は誰も歩いていないようだ。
雪上トレランも気持ちいい。
約1時間雪上を走ると大津岐峠到着。
走り足りない気持ちもあるがここから御池までのコースはまたこの次のお楽しみにしキリンテに向け下山。
ちょっと下ると、うわっっっ!
山がキレイな紅葉

フッカフッカの登山道を下る。下る。
高度を下げていくと雪が消え、冬が終わってまた秋に逆戻り。
紅葉

しかもこのコース誰もいない。
走りながら自然と声が出てしまう。
いやいや、いいっすね

3人共にちょっと興奮気味。
結構スピード上げて走っているのに…。
何故見えるのだろう?
同行の二人はすごい。
止まって道を外れたと思いきや…。何やらモゾモゾ…。ありました

ペースダウン。
ここからは丁寧に走りました。
キノコが良く分からない自分はポカ~ン。
気持ちいいこのコースもあっという間にキリンテ到着。
あとは登山道入り口までの約5kmのロードを走ります。
フカフカの天使ロードと比べるとアスファルトの硬さがちょっと辛い。
次はどの山走ろうか?
など話しながら駐車場到着。
いいコースに満足。
今シーズンここで走るのは終わりでしょう。
次はここに来るのは数週間後の山スキーになる予定。
1日1回ポチっとな→
PR
この記事にコメントする
会津駒!
トレイルラン、お疲れ様でした。
森林限界から木道の圧雪が滑りやすいので、どうかな?とみんなで話してました。駒の小屋で元気に来られたので、これまたびっくり。でも、紅葉と雪を同時に楽しめて最高でしたね!私達も、行きと帰りで景色が違って良かったですよ!下りもゆっくり写真を撮って歩きました。
森林限界から木道の圧雪が滑りやすいので、どうかな?とみんなで話してました。駒の小屋で元気に来られたので、これまたびっくり。でも、紅葉と雪を同時に楽しめて最高でしたね!私達も、行きと帰りで景色が違って良かったですよ!下りもゆっくり写真を撮って歩きました。
無題
「山は雪だんべ」ですね。
話は変わりますが、昨日自治会の行事で会話をした近所の方(60歳代)ですが、日本百名山の踏破を目指しておられ、既に80数座を登ったのことでした。
色々と興味を惹く話を伺いました。
話は変わりますが、昨日自治会の行事で会話をした近所の方(60歳代)ですが、日本百名山の踏破を目指しておられ、既に80数座を登ったのことでした。
色々と興味を惹く話を伺いました。
風の又三郎
カサカサ秋の音。シャリシャリ冬の音。そんな季節の音が聞こえてきそうなレポートをありがとうございました。
このようにトレイルランナーさん達皆さんが山から吹き下ろす風となって、皆さんに季節を運んでくれると良いですね。
このようにトレイルランナーさん達皆さんが山から吹き下ろす風となって、皆さんに季節を運んでくれると良いですね。
別世界
なんかいつも思うんですが、違う世界にいる!!って感じです。山と共に生きる。みたいな。。もちろん、仲間がいますよね。共通の話題有り!だからいいですね!秋と冬を同時に満喫ですね。見ているだけで十分楽しんでる私です!!サンクス!
無題
>酔~いどんさん
百名山と言えば…。
ずっと気になっているんだけど去年頃からニャースさん走っている山、全部「百」なんですが…。
走って踏破を狙っているのでは
>河童さん
山走ってみませんか?風のように
走るっていうか、軽装備で動くっていうか。
羽生えた感じで気持ちイイっすよ!
>カルちょこさん
自分の場合そんな大げさなものじゃないですよ
今回は見ているだけの方がいいと思います。
楽しんでいるのはちょっと頭の変な自分たちだけでしょう
百名山と言えば…。
ずっと気になっているんだけど去年頃からニャースさん走っている山、全部「百」なんですが…。
走って踏破を狙っているのでは

>河童さん
山走ってみませんか?風のように

走るっていうか、軽装備で動くっていうか。
羽生えた感じで気持ちイイっすよ!
>カルちょこさん
自分の場合そんな大げさなものじゃないですよ

今回は見ているだけの方がいいと思います。
楽しんでいるのはちょっと頭の変な自分たちだけでしょう
