忍者ブログ
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大田原マラソンのコースを半周、ゆっくり走ってきました。

この大会は過去2度走っていますが、相性が悪いのか失敗レース続き。

そんな大会コースをこの日はじっくり検証しながらラン仲間7名で走りました。


1257027327.jpg



















(写真はimaさんのブログからいただきました)






銀杏が色づき、ギンナンの薫りが秋の空気を一層深いものにしてくれています。



DSC00322.JPG






















レースは競技場の中を1.5周してから始まりますが

この日は競技場の外周を2周してからの市街のコースへ



コースマップを見ながら

キロ5分半~6分ペースでゆっくり

給水ポイント、トイレポイント、いつも潰れるポイントを確認してきました。



DSC00329.JPG




















   昨年は最後歩いていた40km地点

   あのときのことを思い出しました。
   (昨年のレースレポ)









さて、走った後は大田原温泉「太陽の湯」で汗を流し

imaさんオススメの華泉の上海ラーメンを食べにいきました。


これが超~ウマっ!

オイスターソース風のスープにはいろんなダシが効いてて

吸い込まれるように胃に入っていきます。

ラーメンっていうより中華料理ってかんじです。



DSC00332.JPG












 (←クリックどうぞ!)





ん~、完食。

何だかこの日のメインはこのラーメンだったような。

ちょっとクセになりそうな美味しさでした。

 
走って、温泉入って、美味いモン食べて…

この日も贅沢な日を過ごしました

PR

11月のたかはらマラソンからロードレースに力を入れます。

目標としては今シーズン、フルで3時間を切ってみたい。


速い人はしっかり練習メニュー決めてトレーニングやっていますが

自分は何だかダラダラと走っているだけ。




DSC00229000.JPG
 

























ここらでビシっと練習作戦を練ってと…


で、1月の勝田に標準を合わせることにしました。DSC00238000.JPG

それまではひたすら絞って軽量化作戦

と、フォームの修正。




DSC00235000.JPG















只今66kg、1月まであと4kgぐらい減らしてみたいと思います。



11月 8日 たかはらマラソン(ハーフ)
11月23日 大田原マラソン(フル)
12月13日 さのマラソン(フル)
 1月31日 勝田マラソン(フル)

こんな感じでエントリー済み
すっかり晩秋となった高原山へ。

今回は東京からなべさん、Tomoさんが来てくれて原始人ランナーさんと4人でのファンラン。




DSC00205000.JPG



















なべさん、Tomoさんとは初めてお会いしましたが

ずっと以前からの知り合いみたいなそんな気がしました。



わざわざ東京から来てくれるのだから県内イチのトレイルへ、とういうことで大好きな高原山へ。

県民の森~ミツモチ~大間々~八海山~剣ヶ峰~釈迦ヶ岳~剣ヶ峰~大入道~小間々~大間々~ミツモチ~県民の森





DSC00209000.JPG

DSC00208000.JPG














紅葉は標高1,000m付近が一番色づいていました。

フカフカのトレイルを存分に堪能。最高です。






今回一緒の原始人ランナーさん、なべさんはハセツネ上位の実力者、TomoさんはOSJ全シリーズ完走というこれまた実力者。

いろんな話が出来て楽しかったです。



8af94541.JPG

DSC00202000.JPG













ファンランのはずが結構いいペース。

途中笑いが止まらないぐらい楽しいおしゃべりをしながらでも

釈迦ヶ岳山頂までは2時間40分で到着。はやっ。



DSC00200000.JPG
この日の釈迦ヶ岳山頂は登山客がいっぱい。

20人以上はいましたかな。

こんな大勢いる釈迦ヶ岳は初めて見ました。

それだけいい時期なんですね。





DSC00197000.JPG


DSC00198000.JPG












山頂では途中に調達してきた長井のりんご園で収穫したてのりんごにかぶりつきます。

美味い!これ1個で腹一杯に。



今回はハンタマのある明神岳まで行く予定だったが

時間も時間なので省略し

剣ヶ峰~大入道~小間々までの最高のトレイルを堪能し下山コースへ。


DSC00210000.JPG











楽しい時間が過ぎるのはあっという間

今日、この時間がこのまま終わらなければいい

メンバー皆でそんなことを話ながら、日が暮れてきた山を走り下山。






そして下山後は温泉、宇都宮での餃子祭DSC00193000.JPG

トレランの話で盛り上がりまくり。

餃子も焼餃子、蒸し餃子、水餃子と大量に食べ

ビールもグッビグッビ


ええ1日でした。







小山~宇都宮って新幹線の一駅分なんです。

だから結構距離もあるし、ここを走るといろんな出来事があったりで楽しめます。


DSC00178000.JPG


































今年も小山から鬼怒川沿いに宇都宮まで走るマラニック

「鬼怒川落ち鮎&宇都宮餃子マラニック」に参加してきました。


今年で3回目になるこのマラニックも年々バージョンアップしているように感じます。


走りながら話す会話も楽しいです。

コース中に何匹もいたカマキリ、それに寄生しているハリガネムシの話や

カラス瓜の話



DSC00170000.JPG
DSC00169000.JPG










DSC00165000.JPG











これがカラス瓜

辛くて食用には不向きだそうですが

中の種は 「打出の小槌」 のようなかわいいものでした。





DSC00153000.JPG


走りはじめて27kmぐらいで

いつもの梁に到着。



まずはビールが人数分

ずらっと並びます。












DSC00163000.JPG
DSC00164000.JPG














汗をかいたドライの体に

ビールとこの塩焼きは格別。DSC00154000.JPG


卵の入った落ち鮎

何とも言えない美味しさです。


自分はお腹いっぱいで食しませんでしたが

天然の鰻が!

最高に美味しかったようです (来年は是非)

それに店主のサービス、川の黒鯛(?)の塩焼きも美味しかった。



DSC00151000.JPG
DSC00150000.JPG














一応、梁も見学し

気持ちよくアルコールを補充した体を

宇都宮へと動かします。


DSC00172000.JPG
















普段このコースを走っているっているラン仲間に話に聞いていたので楽しみにしていた子猫

多分この子かなぁ

一生懸命何か食事中でした。

DSC00145000.JPG



お昼に飲んだビールが醒めてきた頃

お風呂に到着。

今回はベルモールにあるさくらの湯で汗を流しました。




DSC00144000.JPG




















さて汗を流した後は宇都宮駅に向かい

餃子でまたの乾~杯!

DSC00139000.JPG

DSC00140000.JPG














走って、笑って、飲んでといい時間を過ごしました。

51.2km走っても体重増。

それだけ美味しいものを食したマラニックでした。



 

信越五岳トレイルレースが終わって3週間近く経つのに

後遺症なのか

ずっと不調の日々が続いております。IMG_0008.JPG



むくみや筋肉痛がなくなってと思ったら

足首の痛みが出てきたり

ダルさ、鼻水、悪寒…といろいろ。


ここに来て

ずっと溜め込んだ疲れが

どどーーーっと出ている感じ。



得体の知れない不調

そろそろシャキっと回復したいのォ…。



そういえばFINISHERの盾が届いていました。

3週間経つとレース中の辛かったことも忘れてきて

すっかりいい思い出になってきてます。



今回不足していたものをしっかり準備して

来年もまた参加しますよ!その後いくら不調になるとしても…。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
さんぽ
性別:
男性
ブログ内検索
アクセスカウンター
忍者ブログ [PR]